痴呆症(認知症)の原因と症状

痴呆(認知症)は大きく、アルツハイマー型痴呆(認知症)と脳血管性痴呆(認知症)にわかれ、そのほかにその混合型、そのほかのタイプが続きます。



サイトトップ > 治療法

スポンサードリンク

痴呆症(認知症)の原因と症状

治療法


痴呆(認知症)の中核症状は、知能機能の低下です。残念ながら、低下してしまった能力を元に戻すことは困難です。しかし、たとえばアルツハイマー型痴呆(認知症)は、脳の老化が原因とされますので、すこしでも脳の老化を遅くする治療法がとられます。たとえば、「脳代謝改善薬(のうたいしゃかいぜんやく)」を長期的に投与するなどです。

また、脳血管性痴呆(認知症)の場合は、脳出血(のうしゅっけつ)や脳梗塞(のうこうそく)によって特定部位が障害されたり、小さな梗塞巣(こうそくそう)がたくさんできるために起こることから、脳血管障害がこれ以上すすまないようにするため、「脳循環改善薬(のうじゅんかんかいぜんやく)」や「抗血小板薬(こうけっしょうばんやく)」も併用します。

また、痴呆(認知症)の患者さんには、しばしば副次的な症状として、うつ状態や行動異常、妄想、意欲の減退、といった症状がみられます。したがって、こうした痴呆(認知症)に伴う症状を軽減することで知能低下は改善できなくても、生活の質をできるだけ維持していくよう努力します。

抗うつ薬や抗不安薬(こうふあんやく)、向精神薬(こうせいしんやく)を使うこともあります。

また、夜中に騒いだり徘徊したりする患者さんには、入眠薬(にゅうみんやく)を用いることもあります。

最近では、コリン作動性薬物の投与など、新しい方法が試みられていますが、十分な効果は確かめられていないのが現状です。

痴呆症(認知症)の原因と症状

MENU



スポンサードリンク